2025年8月9日(土)に八ヶ岳自然文化園に行ってきました。
8月三連休の初日、4歳の長男と2歳の次男、実母の4人で標高1300mの八ヶ岳にお出かけです。
夏は暑くてなかなか外遊びができませんが、八ヶ岳自然文化園の涼しい気候の中、子供たちと一緒に大自然を満喫!
園内には子連れでも安心して遊べるアクティビティが盛りだくさんで、自然と触れ合いながら思い出に残るひとときを過ごせました。
ランチや駐車場の情報も合わせて、楽しい1日の過ごし方をお伝えします!
夏の八ヶ岳自然文化園は子連れに最高

八ヶ岳自然文化園って標高1300mだから、平地より約7.8℃も涼しいんだって!夏でも涼しくて最高だよ!



『八ヶ岳の自然と触れ合う』がテーマだから、施設もすっごく整備されてて、楽しめるんだよね!
八ヶ岳自然文化園にはワクワクするおもしろ自転車がある
八ヶ岳自然文化園に到着して、子供たちがまず目を輝かせたのが「おもしろ自転車」でした!


普段見ることのない、変わった形の自転車がずらりと並んでいて、見ているだけでもワクワクします。
料金は20分300円で、未就園児は親の付き添いがあれば無料。
おもしろ自転車のエリア自体は広くはないのですが、20分という時間制限があるせいか、混雑することなくみんなゆったりと楽しんでいるようでした。
今回は1人で長男と次男のサポートをする準備ができていなかったので、利用は見送りましたが、次回はぜひチャレンジしたいです!
ストライダーキッズが夢中になるキックバイクエンジョイパーク


私たちが八ヶ岳自然文化園に行った理由の一つが、ストライダーのコースがあることです!
キック馬イクエンジョイパークは、全面芝生貼り、全長約170mほどでウェーブがあり、ただの楕円だけのような単調なコースではないことが魅力的。
園内はストライダーの滑走が禁止されているため、駐車場から長男と次男の分の2台のストライダーを担いで向かいます。


レストランの前の道を下っていったところにある、管理棟にて受付。
子供の名前、年齢と誓約書にサインし、料金を現金で支払い後キックバイクエンジョイパークへ移動です。
駐車場から地味に遠いので、アウトドアワゴンを持って来れば良かったと思いました。


八ヶ岳自然文化園は平地に比べ気温が低いので、夏でもストライダーを思いっきり楽しませてあげることができます。


とっても綺麗に整備されている芝生貼りですが、傾斜がある場所に造られているコースということもあり、慣れるまでは若干走りにくいようでした。
しかし、なんだかんだ、40分ほど走り続け満足した様子。
ストライダー歴2年半の長男も、ストライダー歴半年の次男も、走る速さは違うもののとっても楽しそうに遊んでいました。
駐車場やレストランまでの帰り道は、登り坂となるため、ストライダーで疲れ切った子供も、ストライダーを2台持って歩く私もしんどかったです。笑
<キッズエンジョイパーク情報>
土日祝日、GW期間、夏季7月下旬~8月のみの営業
ヘルメット必須
パーク使用料:1時間300円/1日1,000円
ストライダーレンタルセット:1時間1,000円
ターザンロープやキッズアスレチックは木陰で涼しい


園内には遊具も充実しています。
キッズアスレチックは、最近では珍しい木製のアスレチック。長男は初めて見る遊具に興味津々!


バランス感覚を試すものや、高くまで登れる遊具などがあり、私自身も幼少期に遊んだアスレチックと似ていて懐かしさを感じました。
長男はアスレチックに挑戦し、次男は滑り台付きのアスレチックで遊び、久しぶりの公園を思い切り楽しみます。


滑り台付きアスレチックは階段で登れるし、ネット部分は小さな子供の足がはまりにくいように小さめのネットになっているので安心して遊べるもの良かったです!
ターザンロープは上からスタートすると、かなりのスピードが出るので、使用時は注意してくださいね。
遊具レンタルやレンタサイクルもあってふらっと行っても楽しめる
八ヶ岳自然文化園では、遊具や自転車のレンタルがあるので、手ぶらでも十分に楽しめますよ!
遊具レンタルには、バドミントンやフリスビー、ボールなどがあり、1つ1時間200円で、交換できるのが嬉しいポイント。いろんな遊具で遊ぶことができるのでお得ですよね!


レンタサイクルには、2歳の次男が楽しめるサイズはもちろん、長男も大人も楽しめる様々なサイズがありますよ。
キックボードもあり、園内をサイクリングするととても楽しそうです。園内は傾斜が多いので、坂道を登るのは少し大変かもしれませんが・・笑
ピクニック広場やイベント広場はのびのび遊べる


八ヶ岳の自然と触れ合える広々としたピクニック広場やイベント広場では、気持ちよく過ごせます。
木陰でのんびりピクニックをするのはもちろん、周囲を気にせずバドミントンやフリスビーで遊ぶこともできるので、子供も大人も楽しめます。
芝生の地面は転んでも痛くないし、次男は坂の上から走って転がるのが楽しすぎて何度もやっていました。
ポップアップテントを持ってきて、家族でゆっくり過ごす人もたくさんいたので、次回は我が家もお弁当とテントを持っていこうと思っています。


大きくなったらプラネタリウムやパターゴルフ、ゴーカートも楽しめる


自然観察科学館にはプラネタリウムがあり、大人800円、未就学児は無料で楽しめます。
ドラえもんのプログラムもあり、長男は楽しめるかなと思ったものの、次男が40分の上映を飽きずに楽しめるか不安だったので、今回は見送りました。
八ヶ岳自然文化園は8月になると「星空の映画祭」があり、星空の下で映画を観る贅沢な体験ができます。
>>星空映画祭
子供たちがもう少し大きくなったら、プラネタリウムで星空を学び、その後に夜空の星を見上げて映画を楽しむなんて最高な夜を過ごしたいなと企んでいます。
パターゴルフにも興味を持っていましたが、まだうまくできないだろうと思い、今回は挑戦しませんでした。
ゴーカートは9歳以上が対象なので、運転できるのはまだ先ですが、大きくなっても楽しめることがたくさんありそうです。
8月の八ヶ岳自然文化園の満喫プラン



8月の八ヶ岳は平地に比べて本当に涼しい!



でも標高が高い分、日差しは強いから紫外線対策は必須だよ!



直射日光を浴びると暑く感じるけど、平地よりカラッとしてるよね。



そうそう!それが八ヶ岳の魅力!木陰だと本当に気持ちよく過ごせるよね。風がふくとさらに最高。
暑い日でも快適に過ごせる屋外アクティビティと休憩スポット
八ヶ岳自然文化園には水遊びスポットはありません。
しかし、暑い日でも外遊びが快適に楽しめます。


整備された大自然には木陰やベンチがたくさんあって、気持ちよく遊べる場所がたくさん。
アスレチックも木陰が多く、暑さを感じずに遊ぶことができました。
八ヶ岳の夏はカラッとしていて、日陰に入るとひんやり涼しく感じます。太陽の下で遊んで、暑くなったら日陰で休む、というメリハリのある遊び方ができますよ。
プラネタリウムもあるので、室内でゆっくり過ごすのもいいですね。
また、八ヶ岳の特徴として、昼間は暑くても朝晩は気温が下がることが多いので、朝一番や夕方など涼しい時間に遊びに行くのもおすすめです!
8月限定イベントと特別な体験
8月限定のイベントと言えば、「星空の映画祭」!
八ヶ岳自然文化園の夏の大人気イベントです。
全席自由席なので、レジャーシートやクッションを持参して、快適に楽しんでくださいね。
後ろの方にはなりますが、アウトドアチェアを持ち込むこともできます。
子供向けの上映作品もあるので、八ヶ岳ならではの贅沢な時間をぜひ楽しんでください!
せっかく八ヶ岳に来たのに暑すぎる!大自然を楽しみたいのに雨!!
そんな時は、リゾナーレ八ヶ岳のプール「イルマーレ」がおすすめです。
室内プールで子供が楽しめるギミックもたくさん、波の出るプールもあり、手ぶらでも楽しめます!


八ヶ岳自然文化園のランチはどうする?



八ヶ岳自然文化園で1日過ごすと、ランチはどうするか問題が出てくるよね!



園内にレストランもあるみたいだけど、どうなんだろう??
園内レストラン「DELI &CAFE K」は野菜が美味しいが・・


八ヶ岳自然文化園には園内レストラン「DELI &CAFE K」があります。


キッズメニューもあり、大人のメニューも豊富で、特に野菜が美味しいレストランです。
アルコールやコーヒーも提供していて、テイクアウトもできるのが魅力的。
私たちは8月の三連休初日に利用しました。
混雑を予想して、11時前に入店。お客さんはまだまばらです。


オーダーはスマホからのセルフ式ですが、店内の電波が弱くて(ワイモバイル)、フリーWi-Fiに接続して注文しました。
そこまでは良かったのですが、なんと料理が提供されるまでに40分もかかったんですよね。



注文できてなかったのか心配で何回かスマホ見て確認しちゃった。
お客さんがまばらの時点で注文した私たちが40分待ったので、私たちの後に来ていたお客さんたちは、もっと待ったのではないでしょうか。
あまりにも遅くて、料理をキャンセルして帰る方も見かけました。
店内にはキッズスペースもあり、絵本を読める小さなキッズスペースがあります。


おもちゃはほぼないので、絵本が好きな子以外は長時間時間を潰すのは大変かもしれません。
子供達と店内のお土産コーナーを見て、キッズスペースで絵本を読み、またお土産コーナーを見て、とウロウロ。
後半は次男が「ご飯食べたい」と席について待っていたので、かなり長く感じた時間でした。
混雑を見越して早めに来店していたこともあり、子供も「お腹すいた」と言いながら我慢できましたが、もし本当にお腹が空いている状態で来店していたら、提供の遅さに不機嫌になっていたかもしれません。
料理はとても美味しくて、子供たちも「美味しい!」とトマトやポテトを喜んで食べていましたが、提供までの待ち時間が長いことを頭にいれて来店してくださいね!




長男も次男も美味しいと食べていました。


デリ&カフェ公式インスタグラム>>@deliandcafek
カフェのメニューはテイクアウトも可能ですが、同じように提供までにかなりの時間がかかるようです。
テイクアウトコーナーにマフィンやラップサンドの販売もあったので、そちらを利用するのもおすすめです。
持ち込んでピクニックも楽しい
好きなタイミングで大自然の中でご飯を食べるという点では、お昼ご飯の持参がおすすめ。
八ヶ岳自然文化園の近くにはコンビニはないので、事前に準備していくのがベストです。
八ヶ岳にはカフェもたくさんあるので、調べて移動するのもいいかもしれませんね!
お弁当の販売もあり
私たちが訪れた8月三連休の初日、おもしろ自転車の近くでかき氷やお弁当が販売されていました。


朝からタープが設置されていたので、もしかしたら三連休に限らず販売しているかもしれませんが、はっきりとはわかりません。
大きなおにぎり弁当が600円で販売されていて、リーズナブルでとてもお得!
レストランでランチした後に気づいたので「お弁当でも良かったね」と実母と思わず話してしましました。
子連れでも安心!八ヶ岳自然文化園の駐車場情報



早い時間にいかないと駐車場はいっぱいになっちゃうかな?



駐車場の台数も多いし、私たちが午後に帰るころでもまだまだ空きはあったよー!
八ヶ岳自然文化園の駐車場の場所と料金
八ヶ岳自然文化園の駐車場はすべて無料です。
時間を気にせずゆったりと過ごすことができるの、いいですよね。
駐車場は、第一駐車場・第二駐車場・第3駐車場の3つ。
正面入り口を入って左手にある、第一駐車場。
第一駐車場の中は、P1、P2と棚田みたいに段々になって分かれています。
数が大きくなるにつれて駐車場場所は遠くなりますが、私たちが訪れた8月三連休の初日は、P3くらいまでの使用率でまだ余裕がありました。
第二駐車場は、文化園から遠くなるので子連れではちょっと避けたいですね。
犬の散歩をしている人たちがよく停めていた印象なのは、大型バス優先の第3駐車場です。
園内は全体が山の中にあるので、駐車場からは文化園の利用には少し登る必要があります。しかし、園内を移動できて帰りは下り坂なので楽に戻れるのは子連れには嬉しいポイントです。
混雑を避けるための駐車場利用のコツ
八ヶ岳自然文化園の第一駐車場は、正面入り口から入って一方通行で進みます。
入り口に、「満車」という看板が用意してあったので、混雑時は埋まってしまうのかもしれません。
絶対に近くに停めたい、と言う人は、朝早めの時間に向かうのがコツ。
駐車場自体は、第三までありかなり広いので停めれなくて困ると言うことはなさそうです。
まとめ
八ヶ岳自然文化園は、子連れで過ごすには理想的な場所でした。
涼しい気候と美しい自然に囲まれて、子供たちも楽しめる遊具やアクティビティが盛りだくさん。
おもしろ自転車やストライダーのコースなど、遊びながら体を動かすことができるのも魅力です。ランチは園内レストランの「DELI &CAFE K」やピクニックも楽しめ、どちらもお腹を満たしてくれます。
駐車場も広く、混雑を避けるために早めに訪れると、より快適に過ごせますよ!
八ヶ岳の自然と一緒に、ぜひ素敵な時間を過ごしてみてください!

