暑い季節の定番、家庭用ビニールプール。
子どもたちが楽しみにしている中、「えっ、水漏れてる!?」なんてトラブルに見舞われると、焦ってしまいますよね。
わが家でも、朝からプールに水を張って、お買い物に出かけている間に…まさかの水漏れ発覚。
「今すぐ修理できる?」「この夏、まだ遊べるの?」と焦りながらも、実際に補修を試みて無事復活させた体験をまとめました。
「穴の特定方法」「修理のコツ」「おすすめの補修グッズ」など、これから修理に挑戦する方の参考になれば幸いです。
✅ この記事はこんな方におすすめ!
・ビニールプールに穴が空いて焦っている
・補修グッズや直し方を知りたい
・まだ遊べるか不安で、買い替えか修理か悩んでいる
ビニールプールに穴!?気づいたときの状況と子供の反応

当たり前だけど、ビニールプールに穴って開くんだね・・
幼稚園が夏休みになると、毎日お庭プールが我が家の定番。
INTEX レインボーリングプレイセンター(297×193×135cm)を愛用していて、塩素を使って2日に1度水を入れ替えて遊んでいます。




水入れ替えの朝、いつも通り水を張って子どもたちとお買い物へ。帰宅してさあ遊ぼう!と思ったら…滑り台側の水が減ってる!?
どうやら水漏れをしているようです・・
ありがたいことに完全に水が抜けていたわけではなかったため、子どもたちは遊ぶことができました。
もう片方のプールにしっかり水を張り、滑り台を使って行き来しながら遊んでいて満足そうでした。



2つのプールがくっついているタイプにしてよかった。
やっぱり水漏れしてた!穴の場所を発見!
子どもたちが遊び終わったあと、水漏れ箇所を調べることに。
プールの下に敷いたマットの一部が異様に濡れていて、プールを少し持ち上げて確認すると、滑り台とプール底の接着部分がペリッと剥がれているのを発見。
そのサイズはなんと3cmほど!


どうやら、
- 空気の入れすぎ(滑り台に傾斜がつくように夫がパンパンに空気を入れていた)
- 排水後も空気を抜かずにひっくり返して干していた
といった日々の扱いが原因だったようです。
INTEXのこのモデルは空気を入れる箇所が多く、空気を入れるのに20分くらいかかるんですよね。
その20分が惜しくて、空気を入れたまま乾かしていましたが、それが良くなかったみたいです。
我が家で使った修理グッズと使い方
ビニールプール用補修パッチセットを使用
水漏れについて調べたところ、空気漏れのようにテープだけでは不十分な場合もあるとのこと。
今回は以下の2つを使用:
- スコッチ ビニール補修用テープ
- ボンド 軟質塩化ビニル・塩ビレザー用接着剤(ホームセンターで購入)
本当はセメダインのビニール用接着剤が欲しかったのですが、取り扱いがなく代替品を選びました。




実際の手順|乾燥→貼り付け→圧着→乾燥
貼り付けの手順は実にシンプル。
1.濡れているプールをしっかり乾燥させる。
2.穴に軟質塩化ビニル・塩ビレザー接着剤を薄く塗布、ネバネバがなくなるくらい2分から5分ほど乾燥させる。
3.スコッチ ビニール補修用テープを貼り付ける
これを繰り返し、しっかり圧着します。
水漏れ、なので、私は両面にビニール補修用テープを貼りました。
4.しっかりと圧着させる
子供達の図鑑を何冊か載せて、放置します。
5.24時間ほど放置して修理完了!



シンプルだからこそ、ひと肯定ずつ丁寧にやらないと水漏れが治りません!せっかちな私は失敗しています。
初回は以下のように失敗しました:
- 穴とほぼ同じサイズの補修パッチで覆ってしまった(小さすぎた)
- 接着剤を厚く塗り、すぐに貼り付けた(乾かし足りなかった)
2回目のチャレンジでは:
- 穴よりかなり大きめの補修パッチを使用
- 接着剤は薄く塗布し、5分ほど乾かしてから貼り付け
- 上から重しをのせて24時間ほど乾燥させました(実際は18時間程度)
修理して再チャレンジ!水漏れは止まった?
貼った後のチェック方法と注意点
18時間ほど放置してから、ただ祈るような気持ちで水を入れました(笑)
触ったり持ち上げて確認すれば良かったのですが、24時間放置するところを短縮しているので
結果、水位はまったく減らず!
「よっしゃー!直ったー!!」と小さくガッツポーズ。
使用後の感想|子供たちのリアクションも◎
修理後のプールに入った子どもたちは、「こっちのプールも水が入るようになったんだね!!」と嬉しそうに大はしゃぎ!
漏れもなく安心して遊べたので、私も達成感でいっぱいでした。
まとめ|焦らず対処すればプール遊びは楽しめる!
「えっ…水漏れしてる!どうしよう」焦りから始まった、我が家のビニールプール穴あき事件。
けれど、落ち着いて原因を探り、グッズを揃えて修理にトライすれば、意外となんとかなるものです!
✔ 実際にやってみて感じたポイントまとめ
- 水漏れに気づいたら、まずは冷静に原因を特定
- 穴のサイズに合った補修グッズを選ぶのがカギ
- 貼る前の乾燥&清掃を丁寧にやるだけで成功率アップ
- 一度目で失敗しても、やり直せば大丈夫!
子どもたちは修理後のプールに大喜びして、 「直してくれてありがとう〜!!」と満面の笑み!
プール遊びって、ほんのちょっとのトラブルでもガッカリしちゃいがちだけど、 事前に対処法を知っておけば、慌てず楽しめる夏になりますよ!
💡ちなみに、空気漏れの心配を減らしたい方には、折りたたみプールもおすすめです。 空気入れ不要でサッと使えるので、急な水遊びにも便利✨ ▶︎ Amazonでチェックしてみる
同じように困っている方の参考になればうれしいです🌈