ジャニーズの東京ドーム公演はデジチケに記載された入場ゲートで、座席がわかると言われていますが、真相が気になりませんか?
もし本当ならば、ジャニーズは公演3日前に入場ゲートがわかるので座席の予想ができますよね。
アリーナゲートと呼ばれる11ゲートと25ゲートは、本当にアリーナ席なのか気になりませんか?
バルコニー席や天井席と呼ばれる座席のゲートはどこなのかもまとめてあります!
今回は、ジャニーズの東京ドーム公演のゲートと座席の関係について調べてみました。
ぜひ記事を読んで、どこの席か予想してみてくださいね!
東京ドームに行かれる方は、東京ドームホテルで思い切りオタ活を楽しむのはいかがでしょう?
私も次東京ドームに行く時は、東京ドームホテルを予約してコンサート後も余韻に浸って友達と素敵な時間を過ごしたい!
セクラバさん素敵!
デジチケのゲートが11と25ならアリーナ席?


デジチケのゲートが11や25だとアリーナ席確実って本当なの?



私も11ゲートや25ゲートから入った時は、アリーナ席が多いです!
が、1度だけスタンド席だったことがあります・・
デジチケのゲートが11ゲートや25ゲートの時は、アリーナ席の可能性がかなり高いです!
過去に東京ドームで開催されたコンサートで11ゲートや25ゲートの人は、「アリーナ席だった」という人がかなり多いんですよね。
しかし、中には「スタンド席だった」という声もあります。
私も11ゲートが来たので「アリーナ席だ!!」と喜んでいたのに、スタンド席だったことがあります。
実は11ゲートや25ゲートは、野球観戦の時は外野席の出入り口なんですよね。
ジャニーズのコンサートは外野席側にメインステージを置く構成のため、外野席はほとんど使われることがありません。
しかし観客動員数が多い時は、メインステージに近い外野席も使用してたくさんのお客さんを入れます。
そのため、アリーナゲートと呼ばれる11ゲートや25ゲートからの入場でスタンド席(外野席)の人もいると予想しました。



私が11ゲートからスタンド席に入った時は、メンステを横から見る状態だったので立ち位置的に担当が全く見れませんでした・・
ステージ構成にもよりますが、アリーナ席と期待していくと外野席は少し残念な席になるので・・「11ゲートや25ゲートだし、アリーナ席だったらいいな!」くらいな気持ちで行くといいですね。



調べてみると、外野席以外のスタンド席の人もいたよ!



11ゲートや25ゲートから入るのに、アリーナ席とスタンド席と別れているとドキドキするよね・・
11ゲートや25ゲートの方は、水道橋駅(JR・都営三田線)を使用するよりも、後楽園駅(丸の内線・南北線)春日駅(都営三田線)を使用すると入場ゲートに近いのでおすすめです。
デジチケのゲートが11ゲートや25ゲートならば、アリーナ席の可能性がかなり高いけれど、スタンド席の可能性もありそうですね。
いい席かもしれない!やっぱり、手作りうちわを持っていきたい!けれど、時間がない!という方は【応援うちわ専門店 ファンクリ】を利用するのはいかがですか?
自分でデザインしたオリジナルのうちわを作ってもらうことができますよ!
簡単に可愛いうちわを作れるので、デザインに自信がない方もオススメです!


東京ドームのゲート40と41の天井席ってどこ?
東京ドームのゲート40と41は天井席と呼ばれ、スタンド2階席になります。



天井席は東京ドーム全体を見渡せていいっていう声もあるけど、好んで選ぶ人はなかなかいないよね。



メンバーの表情を肉眼で見ることが難しいから、置いてきぼり感もあるよね。
東京ドームの座席の中では1番メンバーから遠い場所になるので、40・41ゲートがきて喜ぶ人があまりいないかもしれませんね。



ちなみに私は天井席の最後尾に入ったこともあります。
メンバーを生で見ているという感覚は薄れましたが、ライブ全体を楽しむことができました。
東京ドーム天井席で1番見やすい最前席は、着席指定になります!
ただ「制作解放席で40・41ゲートから入場したけどアリーナだった」という奇跡みたいな声もあったので、チケット発券するまでは希望は捨てない方が良さそうですね!
41ゲートの方はJR水道橋駅(西口)、40ゲートの方はJR水道橋駅(東口)・都営三田線水道橋駅を使用すると近いですよ!
東京ドームのゲート40・41は、高確率で天井席と呼ばれるスタンド2階席の可能性が高そうですね!
天井席の方は、双眼鏡が必須です!
肉眼ではメンバーの顔も見えにくいですが、双眼鏡を使うことではっきりしますよ!
ドーム公演でもよく見えたと口コミがいいこの双眼鏡がオススメです!


東京ドームのデジチケゲートが20・21・22・23・24だとスタンド確定?


東京ドームのデジチケゲートが20・21・22・23・24のときは、1階スタンド席とアリーナ席両方の可能性があります!
東京ドームのデジチケゲートが20番台の場合、スタンド確定と言われることが多いですよね。
しかし実際には、スタンド席からアリーナ席に降りる階段が用意されているのでアリーナ席も出ることがあるんです!
過去のライブを調べてみても20・21・22・23・24ゲートのそれぞれから「アリーナ席が出た!」という声がありました。
スタンド席だった場合の座席は、大体予想することができますね!
20・21ゲートはスタンド1階1塁側(上手)、22ゲートはバクステ正面、23・24ゲートはスタンド1階3塁側(下手)です。



東京ドームの1階スタンドは、どこの席でも一体感を楽しめるのでいいですよね!
基本的には1階スタンド席のゲートなので、20・21・22・23・24ゲートは1階スタンド席、運が良ければアリーナ席になりそうですね!
今回調べてみた限りでは、20・21・22・23・24ゲートから入って天井席を出したという声は見られませんでした。
22・23・24ゲートの方はJR水道橋駅(西口)、20・21ゲートの方は、JR水道橋駅(東口)もしくは都営三田線水道橋駅が最寄りになりますよ!



24ゲート近くにある階段をウインズ後楽園側に降りると穴場のトイレあるよね!



いつもこのトイレを使用してから東京ドーム内に入ってます!ほとんど並んでないからおすすめですよ。
セクゾ・JUMP・エイトのペンライトは、単3電池を使用しています。
ペンライトと一緒に予備の電池を持ち歩くと、急な電池切れにも対応できるのでいいですよ!
準備万端でドームコンサートを楽しみましょう!


ジャニーズ東京ドーム公演にバルコニー席はあるの?
ジャニーズの東京ドーム公演には、バルコニー席があります。
30・31・32・33ゲートの方は、バルコニー席と言われる1階スタンド席と2階スタンド席(天井席)の間にある席の可能性が高いです。



バルコニー席はゆっくり見たい人にはかなりおすすめです!
バルコニー席は、5列ほどなのでどこの席でも見やすいです。
シートは、他のスタンド椅子に比べてふかふかなので座り心地がよく、ドリンクホルダーは座席の肘掛けにあるので飲み物が取りやすいです!(他のスタンド席は、前の席についているので飲み物を取るときにしゃがまないといけないんですよね)
そして何より、トイレが空いているんですよね!!



私がバルコニー席に入ったのは、コロナ禍になる数年前ですが・・
バルコニー席のフロア自体人が少なく、売店もあったので開演までかなりのんびりと過ごすことができました。
ファンサをもらうのは厳しい席かもしれませんが、優雅にコンサートを見たいという方はバルコニー席は当たりですよ!
30ゲートの方の最寄りは、都営三田線水道橋駅・JR水道橋駅(東口)です。
31〜33ゲートの方の最寄りは、JR水道橋駅(西口)です。
30番代のゲートならば、バルコニー席の確率が高そうです。
しかし、30番代のゲートから入って1階スタンドだったという声もあったので、当日の発券が楽しみですね!
2023年1月に行われた関ジャニ∞の東京ドーム公演(18祭)での座席統計をされた方のツイートを見つけました。
東京ドームはアリーナとスタンドの行き来ができる?


東京ドームはアリーナ席とスタンド席の行き来は、条件付きで出来るみたいです。
基本的には、1階スタンドと2階スタンドや1階スタンドとバルコニー席、バルコニー席と2階スタンドなど、ゲート番号の10の位を跨いだ移動はできないことが多いんですよね。
1階スタンドと2階スタンド等へ移動する階段を開放していることもありますが、確実ではありません。
アリーナ席の人は、チケットを係の人に見せることでスタンド席に移動できることもあるそうですよ!
はっきりとできる、できないと断定できないのは、公演によって対応が異なるからなんですよね。
今後、本人確認が厳しくなってくるとアリーナ席とスタンド席の行き来はできなくなるかもしれませんが、2022年12月時点では移動できることの方が多いようです。
あくまでも過去の東京ドーム公演を参考にしているので、確実に移動できるわけではないので注意してくださいね。
COCO DEALの推し活トートバックは知っていますか?大好評で今年も発売しました!
うちわがしっかり隠れるのがポイント!
ポケットも充実しているので、スマホや双眼鏡、ペンライトをサッと取り出すことができます。
現場に着くまでオタクに見えないのもポイントです!


2WAYで使えるのはこちらのピンクです!巾着型にするのも可愛いですよね。
巾着型にはうちわが袋に入ったままだとできませんが、今流行りのデコうちわを持っていく方はトートバックもこだわってみませんか?


東京ドームのゲートはどこからでも入れる?



違うゲートの友達と東京ドーム内に一緒に入ることはできないのかな?



東京ドームは開演時間が迫ってくると、入場ゲートと違うゲートからも入場することができるんですよね。



じゃあ、同時入場して席を選ぶこともできるかな?



40・41ゲートや30番台のバルコニー席は、中で移動することができないかもしれないので注意が必要!
だけど、スタンドゲート(20番台)やアリーナゲート(11・25)はゲートが違っていても一緒に中に入れると思いますよ!
東京ドームは、デジチケに入場ゲートが記載されていますよね!
基本的には、記載された入場ゲートからの入場になります。
しかし開演時間が近くになるにつれて東京ドームのゲート付近もかなり混雑してくるので、「記載されたゲートに関わらずどのゲートからも入場できます!」と案内されることが多いです。



開演時間間際でなくても記載されたゲート以外から入場できるかもしれませんが、試したことがないのでわかりませんでした。
東京ドームは開演1時間前くらいから正面の22ゲート付近は特に混雑するので、中に入ってから移動した方がスムーズなことが多いです。
開演時間ギリギリという方は、近くのゲートから入場するのもいいですね!
コンサートの月に通信制限になると、ちゃんとデジチケが表示されるか心配になりませんか?
ドームでのコンサートは、回線が一時的に混み合いネットに繋がりにくくなることもあるみたいですね。
Hey!Say!JUMPの東京ドームコンサートでは、通信エラーになり本人確認をされてしまったので入ることができなかったという声を聞きました。
本人確認された時のために、会員証や身分証を忘れずに持っていってくださいね!
念には念を入れてポケットwi-fiを使用して、入場時にデジチケが表示できないエラーを回避するのも対策の一つです。


縛りなしWiFiでは、1日430円から短期間でポケットWiFiをレンタルすることができます!
最短当日発送なので、ライブまで日にちが迫っていてもレンタルすることができるのでおすすめです!
まとめ
今回は、ジャニーズの東京ドーム公演はデジチケで座席がわかるって本当?についてまとめてみました。
過去の公演や私の経験上、ゲートごとに座席の予想はできますが、確実に「このゲートだからこの席」という決まりはなさそうです。
ゲートで座席の予想をして、発見の時にドキドキしながら楽しむのもいいですね。
コンサートへ行けなくなった時にQRコードごとお譲りできるのか、や、安全な譲り方についてはコチラ。


ジャニオタ歴19年目、全国各地へ遠征してきた私が遠征であったら便利なモノをまとめてみました。
遠征慣れしている方も、初めての方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!


推しや担当に会うの日は、可愛い自分で居たいですよね!
しかし、インスタやTikTokを見ると可愛い子ばかりでちょっと焦りませんか?
周りと比べる必要はないと分かっていても、同担だったら少しライバル視してしまうなんてことも・・
おしゃれで可愛い子はみんな自分に似合ったメイクをしています!
自分に似合ったメイクを探すお手伝いをしてくれるコスメのサブスクmichicos(ミチコス)を試してみるのはいかがですか?
パーソナルカラーにあったコスメが届くので、最短距離で自分に似合ったメイクをすることができるのはいいですよね!
失敗コスメがないので、浮いたお金をチケ代や遠征費に回すこともできます!
1ヶ月プランは縛りなしで休会もできるので、ぜひ試してみてくださいね!
京セラドームのゲートと座席についてまとめた記事はこちらになります!
京セラも行かれる方は併せて読んでみてください。

