木曽おもちゃ美術館は2歳児でも楽しめる?入館料やカフェのメニューも!

木曽おもちゃ美術館は2歳児でも楽しめる?入館料やカフェのメニューも!

この記事には、PRを含みます。

2022年11月19日(土)に木曽おもちゃ美術館がオープンしました。

室内遊び場が少ないので、雨や冬の寒い日でも遊べるのは嬉しいですよね!

2022年12月に木曽おもちゃ美術館へ2歳と0歳(生後2ヶ月)の息子たちを連れて遊びに行ってきました。

2歳の息子が木曽おもちゃ美術館をどれだけ楽しめたのか、や、カフェのメニューについて写真付きでご紹介させていただきます。

小さいお子さんを連れて行く場合の注意点もありますよ!
ぜひ読んでいってくださいね!

目次

木曽おもちゃ美術館へ0歳児と2歳児と行ってきた

2022年11月19日(土)のオープンから2週間後の12月9日(金)。
2歳と0歳の息子たちと一緒に、木曽おもちゃ美術館へ行ってきました。

長野県伊那市からは権平トンネルを抜けて、約1時間ほどで到着です。

平日ということもあり、駐車場に停まっている車の数は数台で館内は空いていました。

まあこ

休日は、200組くらいの家族が訪れているそうです!
午後になるにつれ空いて行くそうなので、混雑が苦手な人は午後を狙って行くのもいいですね!

入館料は、おとな(中学生以上)800円・こども(1歳〜小学生)600円です。
入館料を支払うと、入館券と使用する靴箱が書かれたカード・入館シールもらえます。

入館シールを貼っていると再入場の時に、入館券を出す必要がないので便利です・・が、かなり剥がれやすいので注意してくださいね。

おもちゃのやかたは、入口で靴を脱ぎます。
靴は入館券と一緒に渡されたカードに書かれている場所を使用してくださいね!
靴箱が指定されていると靴を間違えられる心配もないので安心できます!

おもちゃのやかたは木のぬくもりが感じられる造りになっています。

1階は大人も子供も夢中になって遊べる「けん玉」「木のボールプール」や「玉転がし」など、11の遊びのコーナーが散りばめられているこども木曽路、3歳までの子供が入ることのできるあかちゃん木育ひろば、そして、のりもののひろばがあります。

けん玉コーナーに食いつく息子。

すごい数のけん玉に夢中になっていると、おもちゃ学芸員の方が声をかけてきてくださいました。
おもちゃ学芸員の方は、おもちゃの遊び方を教えてくれるんですよ!
とってもフレンドリーなのでお話ししていて楽しかったです。

これもけん玉です。おもちゃ学芸員の方はうまくできない息子に「こうしたら楽しめるかも!」といろんな遊び方を考えてくれました。


木曽ひのきのシンボルツリーの隣の階段を登り2階へ行くと、木曽おもちゃ美術館の名物、きそごっこファーム・ごっこショップ・グッドトイコーナーなどのフロアになっています。

グッドトイコーナー

どんな遊び方をするの?と迷ってしまうおもちゃもたくさんあります。
しかし、おもちゃ学芸員さんがすぐに声をかけてくれるのでいろんなおもちゃで遊ぶことができました!
私の父と母も一緒に行ったのですが、息子と共に夢中になっておもちゃ遊びをしていましたよ。

まあこ

父と母は付き添いで来てもらったのですが、大人も楽しめてよかったです。

きそごっこファーム。木でできたレジもあって本格的に市場を楽しめます。

きそごっこファームは、磁石がついた果物やカブなどの収穫体験ができます。

息子の身長(80cm)でも届く位置にあるので、とても興味深く収穫体験していました。

磁石なので簡単に収穫したり、元に戻したりできます、

ごっこショップは、お店屋さんごっこをすることができます。
お寿司屋さんは、カウンター越しにお客さんと店員さん役ができるので息子も楽しそうでした。


お寿司屋さんごっこ
本物のお寿司屋さんに来ているような体験ができます。

2階を一通り楽しんだ後は、奥にある階段を降りてのりもののひろばへ。

おんたけ交通のバスに乗って出発!

コースは小さいですが、一方通行になっているので安心してバスに乗ることができますよ!
スピードを出しすぎることもないので安心です。

そして、息子が大好きな玉転がし系のおもちゃを端から遊びつつ入り口の方へ戻っていきます。

クルクル回転しながら降りていく動物たち

おもちゃが次から次へと目に入るので息子も大興奮。
入口まで戻ってくるのに、1時間半ほどかかってしまいました。

一旦お昼休憩を挟んだ後、次は赤ちゃん木育ひろばへ!
3歳未満のこどもが遊ぶことのできるスペースです。

3歳未満の子供が遊べる赤ちゃん木育ひろば


赤ちゃん用の小さい木のボールプールや、転がすとオルゴール音が流れる車、ハイハイで通り抜けることのできるトンネルなど、動き出すようになった頃から楽しめるおもちゃがたくさんあります。

転がすとオルゴール音が鳴る車が特に気に入った様子。
おくだけでトコトコ坂道を下っていくおもちゃ。


奥には木のキッチンがありおままごともできます。

あかちゃん木育ひろばという名前がついていますが、2歳の息子でも夢中で遊べるおもちゃがたくさんありましたよ!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

木曽おもちゃ美術館のおもちゃのやかた内は、2歳の息子もたくさんのおもちゃに触れてたくさん遊ぶことができました!

10時のオープンと共に入館し、お昼も含めて4時間ほど滞在。

特にお気に入りだったボールを転がすおもちゃ

とにかく楽しかったようで「また行きたい!」と帰宅後からずっと言っています。

0歳児(生後2ヶ月)の次男はずっと寝ていました。
赤ちゃん木育ひろばには、ずり這いをするような月齢の子もいましたよ!

木曽おもちゃ美術館の授乳室やおむつ台はある?

おもちゃ美術館の授乳室やおむつ台は、おもちゃのやかた1階にあります。
おむつ台(ベビーシート)は、であいのやかたのだれでもトイレと女性用トイレにもありますよ!

授乳室は、1階の赤ちゃん木育ひろば内に2部屋。
おむつ台は、1階しんりんよくあそび場の近くに2台あります。

授乳室

授乳室内はカーテンで仕切られています。
鍵がないので上の子と授乳室へ一緒に入ると、カーテンや授乳室のドアを開けてしまわないか少しドキドキしました。

まあこ

階段の下になるので、音が響き少し騒がしい授乳室です。

珍しく授乳クッションが置いてあったので、生後2ヶ月の次男の授乳はスムーズにできて助かりました。
一緒に入った子供が飽きないように、絵本やおもちゃもありましたよ!

あかちゃん木育広場にもおもちゃ学芸員さんがいます。
もし上の子が授乳室の外に出て行ってしまいそうな時は、おもちゃ学芸員さんに一言声をかけておくと気にしてもらえるので頼ってみてくださいね。

まあこ

赤ちゃん木育ひろばの出入り口は鍵をかけれるようになっています。
しかし鍵の使用は徹底されていないので、入る時や出る時に鍵がかかっていてなんで?と思うことも多々・・
もしかしたら、子どもの逃亡防止なのかな・・

おむつ台も木の温もりに溢れ清潔感があります。

おむつ台は、2つ並んで置いてあります。
荷物置きやアルコールスプレーがあるので、オムツ交換はしやすいですね!

オムツは持ち帰りになります。
オムツ替え台とトイレは離れているので、おむつの中のモノを捨てに行くのは厳しいです。

まあこ

おもちゃのやかたの大人用トイレにオムツ台があるか見に行ったのですが、残念ながらありませんでした。

もしトイレに流したいモノがある場合は、であいのやかた(メインエントランス)のトイレにあるオムツ替え台を使用してくださいね!

ミルクを作るためのお湯はある?

ミルクを作るためのお湯は、授乳室にはありませんでした。

ミルクを飲ませている方は、お湯を忘れずに持って行ってくださいね。

私は外出時、液体ミルクを持って行ってます。
調乳する必要がなく、どこでも簡単にミルクをあげることができるので便利ですよね!

次男は生後2ヶ月で飲む量が少ないため、アイクレオを持ち歩いています。

月齢が大きくなったら、ほほえみの液体ミルクにする予定です。
6缶パックを買えば、ピジョン「母乳実感」の乳首・キャップを使用できるようになるアタッチメントがついているので荷物が減るので便利ですよね!

木曽おもちゃ美術館へ2歳児や0歳児を連れて行く注意点

木曽おもちゃ美術館へ2歳児や0歳児を連れて行く時の注意点を最後にまとめさせていただきます。

荷物を預けるロッカーがない

木曽おもちゃ美術館は、荷物を預けるロッカーがありません。

子供といくと、オムツや水筒など荷物が多くなりますよね。
荷物を預けるロッカーがあると身軽で遊べていいのですが、残念ながらずっと荷物を置いて置ける場所はありませんでした。

不必要なものは車に置いておくなど、荷物を少なめにしておくことをオススメします!

赤ちゃん木育ひろばで遊ぶときは、荷物を置いておけるロッカーはあります!
ちょっとした荷物置きなので、赤ちゃん木育ひろばから出る時は必ず荷物を持って行ってくださいね。

冬だからアウターも一応持ってったけど、室内は暖かかったからいらなかったね。

まあこ

アウターは荷物になるので、車に置いておくと邪魔にならないのでいいですよ!

こどもの靴下は滑り止めがついているものがオススメ

木曽おもちゃ美術館のおもちゃのやかたは土足厳禁です。
靴下で遊ばせる場合は、滑り止めがついているタイプだと転倒する心配がないのでいいですよ!

館内は走ることは禁止されていますが、ついテンションが上がった息子が走ることも何回か・・
床がフローリングなので滑り止めがついていない靴下だと滑って危ないですよ!

まあこ

息子は靴下を脱いで遊ばせました!

寝んね期の赤ちゃんを寝かせてあげられる場所がない

寝んね期の赤ちゃんを連れて行く場合は、毛布やタオル、おくるみなど持って行くと抱っこ紐から下ろせるのでいいですよ!
あかちゃん木育広場も含め、木曽おもちゃ美術館内はフローリングです。

あかちゃん木育ひろば全体的にのんびりした雰囲気なので、上の子のおままごとに付き合っている間などに抱っこ紐から下ろせると楽でいいですよね!
混雑具合にもよりますが、平日は遊んでいる隣に寝かせておいても危なくないくらい空いていました。

まあこ

生後2ヶ月の次男をちょっと下ろせる場所がなかったので、ずっと抱っこしていました。おくるみなどあれば、赤ちゃん木育ひろばで遊んでる間は抱っこ紐から下ろせたかなと思います。

とにかく帰りたがらないのでお菓子やジュースなど魅力的なものを忘れずに!

次から次へとおもちゃが溢れているので、目移りしてしまいなかなか帰ろうとしません。
出入り口の目の前には、2階に登る階段がもあるのでとにかく帰りたがりません!(子供によるかと思いますが)

そろそろ帰ろう?って声かけても即答で「イヤ!」。笑

まあこ

おもちゃ学芸員の方も「出入り口で”帰りたくない”大泣きしてるお子さんたくさんいますよ」と言ってたよね。

周りの家族も「車に戻って大好きなみかん食べよ!」とかどうにか帰ろうと必死だったね!

閉館間際はもっと遊びたい子が帰るのを渋っているそうなので、何か魅力的なもので帰宅を促すのもいいですね。

木曽おもちゃ美術館のカフェのメニューは?

木曽おもちゃ美術館のレストラン(カフェ)は、ミュージアムカフェ四季 -SIKI-があります。

子供用の椅子は2種類あり、椅子にテーブルが付いているので落ちる心配がないハイチェアと椅子だけの子供用の椅子です。

 

まあこ

子供用椅子の高さが絶妙で、机の下にしっかり椅子を入れることができるので立ち上がりや落ちる心配なくご飯を食べることができます!

2022年12月時点でのメニューはこちら!

木曽ということもあり、そばのメニューがメインになっています。

うどんもあるけど、お蕎麦と同じ釜で茹でているのかはわからなかったね

まあこ

蕎麦がメインだから、蕎麦アレルギーの人やまだそばを試していない息子は食べれるメニューが少なかったです。

2歳の息子は、おこさまランチプレート(850円)を頼みました。

おこさまランチプレート(850円)ジュースとゼリー付き


結構ボリューミーで、包みの中はおにぎり(味付き)になっています。
しっかりとした味がついているので、何歳までも満足して食べることができそうですね。
その分、まだ小さい年齢には少し早いかもしれません。
ポテトサラダにはお豆がたくさん入っていましたよ!

私は肉うどん(小)を頼み、息子のおこさまランチプレートを少しもらいました。
唐揚げがジューシーで美味しかったです!

うどん(小)500円



父と母は、もりそばの五平餅セットと黒川カレーです。

もりそば五平餅セット(1,150円)
黒川カレー(850円)

息子に野菜を食べて欲しくておこさまランチプレートにしたのですが、豆嫌いの息子は食べず・・
次にミュージアムカフェ四季 -SIKI-を利用するときは、息子用にうどん(小)とおにぎりを頼もうと思います!

まとめ

今回は、木曽おもちゃ美術館は2歳児でも楽しめる?入館料やレストランのメニューも!についてまとめてみました。

全国各地にあるおもちゃ美術館が、ついに長野県にも進出し気になっている方も多いですよね!
2歳の息子でもフルに楽しむことができました。
簡単なおもちゃから難しいおもちゃまで、本当にたくさんの種類があるので年齢問わず楽しめる施設だと思います!

ぜひ、木曽おもちゃ美術館へ遊びに行ってみてくださいね!

山梨県にあるリゾナーレ八ヶ岳へ1歳7ヶ月の息子と遊びに行ってきた話はこちらから。
ホテルで全て完結するリゾナーレ八ヶ岳で思い切り遊んで、素敵な旅行になりました。

ディズニーランドに遊びに行きグランドニッコー東京ベイ舞浜へ宿泊しました。
ランドから帰った後も、夢の続きを見ているような気分になれるグランドニッコー東京ベイは子連れにこそオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャニヲタ19年目に突入。
5大ドーム+北から南のアリーナ会場はほぼ制覇してます*

ヲタク歴19年の経験を活かし、
コンサートのトラブル対策や、遠征のコツをご紹介させていただきます^^

高校生に夢見ていた”母になってもヲタク”が実現。
2歳11ヶ月と11ヶ月の息子たちの子育て奮闘中です。

目次