いよいよ関ジャニ∞の野外ライブ18祭となりました!
ジャニーズのコンサートで初めて野外ライブに行く!という方も多いのではないでしょうか?
猛暑の心配をしていたのですが、どうやら雨予報ですね。
関ジャニ∞の過去の野外大雨ライブも経験済みで夏フェス大好きの筆者が、野外ライブの雨対策をまとめてみました。
コンビニで手に入る、家にあるものがほとんどなのでぜひ雨対策の参考にしてください。
雨予報でもしっかり準備をすれば、雨の野外ライブとっても楽しめます!
同行者登録詐欺についてはコチラ▼

急な体調不良でライブに行けなくなった時はコチラ▼

関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物は?

雨かも・・と思ったら入念な準備が必要です!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物
・レインコート
・ゴミ袋
・ジップロック
・タオル(複数枚)
・ビーチサンダルもしくはレインシューズ
・水着
・着替え
・スーパーの袋
・替えのマスク
1つ1つ見ていきましょう!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:レインコート
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物の1つ目は、レインコートです。
客席での傘の使用は禁止なので、レインコートは必須です。
オススメは、ポンチョタイプのカッパです。


脱ぎ着がしやすいので、急な雨にもすぐに対応できます。
短い丈のポンチョだと濡れた雨が滴り落ちてきて足元が濡れたりMCで椅子に座るときにお尻が濡れたりするので、長めの丈のポンチョを用意すると安心です。
夏のレインコートは蒸れて厚いので通気性のいいレインコートがオススメです。
しかし、今回だけ使用したいという方もいますよね。
経験上、安いからと言って100円ショップのレインコートを買っていくのはやめた方がいいですよ。
「雨が降るかもしれないから」と万が一のための用意としてはオススメできますが、100円ショップのレインコートは生地が薄いので破れやすいんですよね。
フードも浅く、大雨を凌ぐことはできないので大雨の時は役に立ちません。
今からカッパを用意しなければならない!100円ショップのカッパを用意してしまった!という方は、コンビニで売っているポンチョがオススメです。
個人的に好きなのはセブンイレブンのポンチョですが、近くのコンビニで買ってくださいね!
大雨予報ならば、ポンチョの下に履くズボンタイプのカッパもあると足元も濡れないのでいいですよ!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:ゴミ袋
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物2つ目は、45Lのゴミ袋です。


荷物の雨対策として圧縮袋やジップロックなども言われていますが、筆者のオススメは45Lのゴミ袋1択です。
荷物のサイズを選ばず対策できる、嵩張らないので持ち運びが便利です。






椅子の下に置いておけば雨に濡れることもないので安心です。
しかし、雨の具合や座席によっては水が溜まりやすい場所もあるので注意してくださいね。
どんなにライブが楽しくても荷物が濡れてしまうとテンションが下がるので、荷物の雨対策はゴミ袋でしっかり行いましょう!!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:ジップロック
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物3つ目は、ジップロックです。


絶対に雨に濡らしたくないスマホやお財布、充電器などを入れておきます。
もし小さいボディバッグがある方は、ジップロックに貴重品を入れてバッグを身につけたままポンチョを着ると濡れる確率がかなり減るのでオススメです。


スマホ用の防水カバーを持っている方は、防水カバーを使用してもいいですね!
しかし、ライブ中スマホを触ることはないのでジップロックでも十分です。
昔、夏フェスでゲリラ豪雨にあい一瞬で携帯をダメにした経験があります。
当時はガラケーなので雨に弱いということもありますが・・
電子機器は雨に弱いのでジップロックに入れて、守りましょう!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:タオル(複数枚)
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物4つ目は、タオル(複数枚)です。
最低でも2枚は持っていってくださいね。
1枚は首から下げておいて、公演中に顔が濡れたりしたときに雨を拭くのに使用してください。
もう1枚は公演後に、濡れた体を拭くのに使用します。
大雨の場合、濡れたまま電車に乗ると体が冷えるので荷物に余裕があれば、3枚4枚と多めに持っていくことをオススメします。
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:ビーチサンダルもしくはレインブーツ
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物5つ目は、ビーチサンダルもしくはレインブーツです。
レインブーツがある方は、レインブーツを履いていってくださいね!
「レインブーツなんて持っていない!」という方は、ビーチサンダルがオススメです。
関ジャニ∞18祭は夏なので、公演中ビーチサンダルでも寒くありません。
どちらかというと、濡れた靴や、濡れた靴下のまま冷房の効いた電車に乗ると冷えて寒いです。
駅に着いたらビーチサンダルに履き替えてスタジアムに向かいライブを楽しみ、電車に乗る前に靴に履き替えるのがいいですよ!


関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:水着
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物6つ目は、水着です。
私は雨予報の時に、下着の代わりに水着を着ていきます。
ポンチョで洋服を濡らさないように守っていますが、万が一下着まで濡れてしまった場合に水着の方が早く乾きます。
タオルでちょっと抑えるだけで、下着よりも不快感がなくなるんですよね。
濡れたTシャツだけ着替えたいという時も、下着ほど周りから見えないように気をつけて着替えなくていいのも楽です。
トイレは混み合うので、さっと着替えることができるのはメリットですよ!
好みの問題なので絶対に水着必須!!というわけではありませんが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:着替え
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物7つ目は、着替えです。
下着・インナー・靴下など全身分を濡れないようにジップロックで持っていってくださいね!!
濡れたまま電車に乗るのは、周りの乗客の迷惑になります。
また冷房が効いていて寒いので、着替えて風邪をひかないようにしてくださいね。
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:スーパーの袋
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物の8つ目は、スーパーの袋です。
濡れたものを入れるのに役に立ちますので、2〜3枚ほど持っていってくださいね!
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物:替えのマスク
関ジャニ∞18祭の野外ライブ雨対策持ち物9つ目は、替えのマスクです。
雨の中、2時間半ほどライブを見ているのマスクが濡れてしまう可能性は高いです。
帰り用に替えのマスクを持っていくと不快感もなくなりいいですね。
立体マスクは不織布マスクに比べ、呼吸がしやすいので雨の日もいいかもしれません。


以上9つが、関ジャニ∞野外ライブの雨対策の持ち物です!
万全の雨対策をしていけば、雨の野外ライブってものすごい楽しいです!!
しっかり対策をして、雨のライブも楽しみましょうね!!!いや、晴れますように!!!!
関ジャニ∞18祭野外ライブ雨対策でペンライトはどうする?



雨のライブでペンライトってどうやって使えばいいの?



ジップロックに入れて、使用するのが1番です!




関ジャニ∞18祭の野外ライブでは、今回ペンライトの販売がなかったので過去のものを持っていくしかないんですよね。
しかし、過去のペンライトは壊れてしまうと2度と手に入らない・・雨の日に使用するの躊躇しますよね。
濡れないようにジップロックに入れれば、雨対策になるのでオススメです!
関ジャニ∞18祭野外ライブ雨対策でうちわはどうする?



雨だけど、うちわも持ちたい!どうしたらいい?



絶対に濡らしたくないならば持たないのが1番。
簡易的な雨対策は、圧縮袋に入れるかサランラップを巻くことです。
タワーレコードでは、持ち手の部分まで覆えるカバーが売っています。
イヤイヤ、近くにタワレコないよー!!という方は、圧縮袋に入れてくださいね!
圧縮袋は透明度も高く、厚いのでやぶれにくいです。
圧縮袋も家にない!!という方は、公式うちわのビニールがついた状態の上からサランラップを巻くのもオススメです。
見栄えが悪いのと、圧縮袋に比べて防水効果は落ちるのが難点ですが・・。
降水量によっては、メンバーからも見えにくいことがあるので無理してうちわを持たなくてもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は、関ジャニ∞18祭に向けた雨対策についてまとめてみました。
前回の十祭から8年が経ち、初めての野外ライブが雨予報と戸惑っている方も多いのではないでしょうか?
記事を参考にしっかり準備をしていけば、雨の野外ライブならでは!!と楽しむことができます。
日産スタジアムは芝へのダメージの関係上、アリーナ席に持ち込める飲料は「水」のみです。
座席がランダムなので、水と熱中症対策として塩分補給のできる飴などを持っていくといいですね!
晴れが1番いいのですが、もし雨でも最高の1日にしましょうね!!