ジャニーズライブの同行者登録詐欺について知っていますか?
2023年6月30日現在、ジャニーズのライブに行くためには同行者登録が必要になっています。

2021年11月29日に横アリで行われた関ジャニ∞のライブ「8BEAT」にて初めて同行者登録をしました!
2023年5月に行われたAぇ!groupのライブを参考に記事を更新しました。
初めての同行者登録って緊張しますよね。
私は同行相手と音信不通になりかけ、トラブルに巻き込まれそうになった経験があります。
エイトだけでなくジャニーズのライブ全ての同行者登録では、同行者登録詐欺にあう可能性があります!
同行者登録をしたときに【チケットの枚数と同行者数が一致していません】というエラーが表示され焦りました。
私の経験から対策を考えてみたのでぜひ読んでいってくださいね!!
ジャニーズライブ同行者登録詐欺とは?音信不通になったら?



同行者登録詐欺なんて怖い言葉を見かけたんだけど本当にあるの?



同行者登録詐欺は本当に起きています!
チケットを譲る予定の方は注意してくださいね!
同行者登録詐欺とは、チケットを譲る予定の方の同行者登録後、音信不通になられてしまうことです。
- チケット代金がもらえない
- ライブに参加することでできなくなるかもしれない
一緒に行く人の都合が悪くなり、SNSで同行者を募集される方は注意してくださいね。
会ったことのない方とライブに一緒に入る予定の方は、最後まで読んでみてください。
うちわの取手がほぼ隠れるロンシャンのトートは綺麗めファッションにオススメです。


うちわも入るおすすめトートバッグはジェラピケ!
カラーが豊富なので、担当アピールに最高ですよ!可愛いですよね!


同行者登録詐欺の怖いところ:チケット代金がもらえない
同行者登録詐欺にあうと、チケット代金をもらうことができません。



1枚余ったチケットの譲り先見つかってよかったー!
いい人そうだし、あとはライブ当日を待つだけだ!



ちょっと待って!
一緒に入る予定の方に同行者登録は先にしてもらい、チケット代金は「当日会った時に」という約束をしてない?



え!してるよ!
同行者登録は事前にしてもらった方が入場スムーズだし、
お金も当日にもらった方がスムーズだよね?



その行為、同行者登録詐欺に巻き込まれる可能性が高いよ!
気を付けて!!
一度同行者登録をすると、同行者登録をした本人が公演当日に「来場に関しての注意事項」のページから「行かない」を選択しないと新しい同行者が登録できません。
同行者登録が不要だった頃なら、同行予定者が音信不通になってしまっても紙チケットは手元にあるので新しい同行者を探せばチケット代金を損することはありませんでした。
しかし現在では、同行者登録後に音信不通になると新しい同行者を登録することができないためチケット代金を損してしまいます。
同行者登録詐欺の怖いところ:ライブに参加することができない?



ライブ当日に音信不通になっちゃった。
チケット代は残念だし、悔しいけど、推しに会って元気もらお・・



待って・・もしかしたら入場できないかも・・
同行者登録詐欺にあってしまうとデジタルチケット(QRコード)の表示ができないため、ライブ会場に入ることができなくなる可能性があります!!
2023年6月30日現在、デジタルチケット(QRコード)を表示するために代表者・同行者全員が公演当日までにコンサート来場時の注意事項へチェックをしなければなりません。
同行者登録後に音信不通になった場合、コンサート来場時の注意事項へチェックをしてもらえないのでデジチケ(QRコード)が表示されずライブ会場に入れません。
怖いですよね。
チケット代金ももらえず、自分もライブに行くことができなくなるかもしれないんですよ!!
同行者と音信不通になってしまった場合、入場できるかできないかは会場のスタッフの判断によるそうです。
もし、同行予定者と音信不通になってしまったら会員証と身分証を忘れずに持っていってくださいね。
本人確認をされた後にチケットを発券してもらえたという声もありました。
同行者登録詐欺の経験談



実は私も同行者登録詐欺?と疑ってしまう出来事があり、ライブ前日まで不安な気持ちでいっぱいでした。
2021年11月、関ジャニ∞のライブ(8BEAT)へ行く予定だった友人の都合が悪くなり同行者をTwitterで募集しました。
たくさんDMをいただいた中から文章も丁寧な方にお譲りすることを決め、DMにて同行者登録も事前にお願いし、スムーズに対応していただけたんですよね。
当日会うの楽しみだな〜なんて思っていたんですが・・
公演5日前に、待ち合わせ場所と待ち合わせ時間を連絡しましたが返信なし。
改めて前日に連絡するも返信なし。
不安になり色々調べてみて、初めて同行者登録詐欺について知りました。
結局当日の朝に連絡をいただき、無事に合流し参戦することができたのですが、ライブ前ってもっとワクワクした気持ちで過ごしたいですよね。
ジャニーズライブ同行者登録でトラブルに合わないためには?



じゃあ、どうやって同行者を探せばいいのかしら・・



信頼できる人を選ぶのはもちろんですが、初めて会う人と同行する場合についてトラブルに合わない方法を考えてみました。
ジャニーズのライブ同行者登録でトラブルに合わないためにはどうしたらいいでしょうか?
※2023年3月更新
- 同行者登録は、当日に合流してから行う
- 個人情報を教えてもらい自分が管理するメールアドレスで同行者登録をする
私が今後同行者を募集することがあれば、上記の対策を取りたいと思います。
事前に同行者が管理するメールアドレスで同行者登録をすると、音信不通になってしまった後、どうすることもできません。
同行者登録は、公演当日でもできます!
そのため、時間に余裕を持って集合し、合流してからその場で同行者登録・「来場に際しての確認事項」のチェックをしてもらうことで詐欺にあう確率は低くなります。
同行予定だった人にドタキャンされた時の対応についてはこちらの記事でご紹介させていただいています。
併せて読んでみてくださいね。


初めて同行者登録をするから不安!前日までにしておきたい!という方もいますよね。
その場合は、同行予定の方に「名前(フリガナ)」「電話番号」を教えてもらい、自分が管理するメールアドレスにて同行者登録をするといいですよ!
複数メールアドレスを持っていない方は、家族や友人にアドレスを借りるのも選択肢の一つです。
※公演当日に行う感染予防対策の確認と同意のチェックは、URLとパスワードがあればどの端末からでもできます。
自分が管理するメールアドレスで登録しておけば、音信不通になってしまっても感染予防対策の確認と同意のチェック欄にて「来場しない」を選択し新しい同行者を登録することができます。
自分に合った方法を選んでみてくださいね。
ペンライトの電池の予備は用意しましたか?
なにわ男子・キンプリ・JUMP・NEWS・SnowManのペンライトは単四乾電池が必要です!
公演中に電池切れにならないように予備の購入をおすすめします!


ライブ当日に【チケットの枚数と同行者数が一致していません】とエラーが出た



同行者登録詐欺の疑いもありヒヤヒヤしながら迎えたライブ当日。
デジチケ表示の画面を見ると【チケットの枚数と同行者数が一致していません】という赤字のエラー表示が・・
チケットの枚数と同行者数が一致していませんというエラーは、気にしなくて大丈夫です。
同行者が感染症予防対策の確認をチェックし、同意すると注意書きは消えるので安心してください。
ライブ当日に、感染症予防対策の確認をチェックしようとするとページ内に赤字で表示されていました。
チケットの枚数と同行者数が一致していません
前日まで同行者登録詐欺の心配をし、ライブに行けるかどうかヒヤヒヤしていたのに朝になって違うトラブルにあったのかと思いました。
同行者登録の人数と、来場に際しての確認事項をチェックした人数が合っていないのでエラーとして表示されていたようです。
公演当日に「感染症予防対策の確認」を代表者と同行者全員がチェックすることで、チケットの枚数と同行者数が一致しエラーは消えました。
これで、デジチケを表示することができるようになります。
つまり、同行者登録詐欺にあってしまうと「チケットの枚数と同行者数が一致していません」というエラーのままデジチケの表示ができないってことですね。
慣れてないデジチケでエラー表示が出るとどきっとしますよね。
ジャニーズライブ同行者登録のやり方





同行者登録ってよくわからないけど、どうやってやるの?



代表者は同行者登録について詳細が書かれたHPのページが見れるようになっていますが、一緒にやり方についてみていきましょう!
同行者へ同行者登録専用URLを送付
※URLをコピペして送付するので、メールやLINEでも送ることができます。
- 代表者から届いた専用URLにアクセスし、メールアドレスを入力して送信するをタップ
- メールで届いた登録用URLから「同行者情報ご登録」ページへ飛び、全項目を入力
※設定したログインパスワードは公演当日も必要なので忘れずに控えておく
※同行者登録は公演当日まで可能だか、焦らないために遅くとも前日までの登録がおすすめ(同行者が初めて会う人や同行入場の場合は当日の登録をオススメ) - 「同行者情報確認」ページで入力内容を確認し「来場する」をタップ
- 「同行者情報 登録完了」ページが表示されたら登録完了
※同行者登録完了メールを保護しておくと当日もスムーズ!
ライブ前日までにやることは、同行者に同行者登録をしてもらうことだけですね!
コンサート来場時の注意事項をチェック
- 「申込確認」ページ内、「入場のご案内」ページへ
※【チケットの枚数と同行者数が一致していません】という注意書きが表示されていますが、同行者全員が同意すると注意書きは消えるので安心してください。 - コンサート来場時の注意事項を確認し、チェックする
- 「同意」が表示されたら登録完了
- 同行者へ参加同意案内メールを送付
コンサート来場時の注意事項をチェック
- 「同行者登録完了メール」もしくは代表者から届いた「参加同意メール」内のURLへアクセス
※同行者登録の時に設定したログインパスが必要になります。 - コンサート来場時の注意事項をチェックし、来場するをクリック
- 「確認完了」ページが表示されたらチェック完了
デジタルチケット(QRコード)表示
- 代表者・同行者全員分のチェック完了後「デジタルチケット表示はこちら」をタップすると入場のためのQRコードが表示されます。
※入場の時は来場者全員が揃った状態で。
ライブ当日には、全員がコンサート来場時の注意事項をチェックする必要があります。
代表者の注意点は、同行者登録をした後にコンサート来場時の注意事項をチェックしてくださいね!
Twitterでは、同行者登録を待たずに代表者がコンサート来場時の注意事項をチェックしてしまい同行者登録ができなかったという声も見られました。
順番守って同行者登録をしていけば、同行者登録ができないというトラブルになることはないと思います。順番だけ気をつけてくださいね!
コンパクトでとっても可愛いモバイルバッテリーはライブに持っていきたいですね!


ジャニーズライブ同行者登録変更の仕方



残念だけど体調が悪くてライブに行けなさそう。
同行者登録をしちゃったんだけど変更できる?



同行者の変更は可能です!
同行者の変更ができる時間は決まっているので注意してくださいね。
一度登録した同行者を変更することができるのは、公演開始時刻24時間前からです。
ライブに行けなくなった同行者のコンサート来場時の注意事項のページにて、変更することができます。
コンサート来場時の注意事項のページにて「来場しない」を選択
来場しないを選択することで、登録済みの同行者の登録内容が削除されます。
新しい同行者へ同行者登録URLを送付
登録済みの同行者の登録内容が消えたことを確認し、新しい同行者へURLを送付します。
同行者登録・コンサート来場時の注意事項をチェックする
ライブまで24時間を切っているので、必要に応じてコンサート来場時の注意事項までチェックしてくださいね。
来場に際しての確認事項をチェックすると同行者登録は変更することができなくなります。
同行者登録を変更するためには、ライブ開始24時間前以降に【登録済みの同行者】【代表者】【新しい同行者】がそれぞれやることがあるので少し大変です。
同行者登録はライブ当日までできるので、予定が不確かな方や体調管理が不安な方は公演当日まで同行者登録をしない方がいいかもしれませんね。
まとめ
ジャニーズのライブ同行者登録は、登録方法の画像を見ながら行うとスムーズです。
難しいことは何もありませんでした。
ログインのために必要になるパスワードは忘れないように気をつけてくださいね!
ジャニーズのライブ同行者登録変更は、公演開始24時間前から可能になります。
【行けなくなった同行者】【代表者】【新しい同行者】の3人がやることがありますので、気をつけてくださいね!
同行者登録詐欺とは、同行者登録したのちに音信不通になることです。
もし、同行予定者と音信不通になってしまったら「会員証」と「身分証」を忘れずに持っていきましょう。
対応は会場のスタッフによるそうですが、本人確認の対応はできるようにしておきましょうね!!!
同行者募集をしないことがトラブルに合わない最善策ですが、もし同行者をSNSで探す場合はトラブルに合わないよう気をつけてくださいね!
同行者登録でトラブルに合わないためには、「同行者登録は当日に合流してから行う」か「個人情報を教えてもらい自分が管理するメールアドレスで登録」することがおすすめです。