2022年7月8日(金)おかあさんといっしょファミリーコンサート2022(おかいつファミコン2022)に1歳9ヶ月の息子と行ってきました‼︎
倍率が高いと聞いていたおかいつファミコンですが、C席での当選。
NHKホール3階席で1歳9ヶ月の息子が楽しめるか心配でした。
今回は、おかいつファミコン2022へ行ったレポをまとめてあります。
2023年2月5日追記
おかあさんといっしょファミリーコンサートが続々と公演されますね!
レグザムホール(香川県県民ホール)
2023年2月25日(土)
リセールサービス受付中:2023年2月1日(月)〜2月5日(日)
どこの席でも楽しめるか心配という方や、実際に行ってみての反省点もまとめてあるので参考にもなれば嬉しいです!



おかいつファミコン2022(NHKホール)へ1歳9ヶ月の息子と行ってきた
2022年7月8日(金)おかあさんといっしょファミリーコンサート2022(おかいつファミコン2022)に1歳9ヶ月の息子と行ってきました‼︎

念願のおかあさんといっしょファミリーコンサートです!
渋谷NHKホールの入り口に、ベビーカー置き場がありました。
会場内にベビーカーの持ち込みはできないのでベビーカー置き場へ預けます。
たくさんのベビーカーが並んでいたので、間違わないように目印をつけておくことをオススメします。
おかいつファミコン2022の入場チケットは、デジタルチケットかセブンイレブンでの事前発券となります。
どちらを選択しても、座席番号は当日の入場の時に発券されるので事前に座席番号がわかることはありませんでした。



当日までワクワクしながら待つのも楽しいですよね!


NHKホールは階数と客席フロアが一致していないので分かりにくいですが、座席の発券時にどこの階から入ればいいのか教えてもらえました。



1番分かりやすいので案内を聞き逃さないようにしてくださいね
入り口で検温、座席番号を発券してもらうと、子供1人につき1部お土産をもらえます!


袋の中身は、公演プログラムや放送予定日が書いてあるもの、シールやフォトスタンドなどが入っていました。
入場してからの待ち時間に、シールで暇つぶしができてよかったです!




今回は1歳の息子が飽きてしまわないように開演ギリギリに行ったのですが、NHKホール内では過去のおかあさんといっしょの映像を流していたり、ファンターネのキャラと一緒に写真が撮れるパネルが設置してあり、もっと余裕を持っていけばよかったです。


ギリギリに行ったせいで開演前は時間がなかったのでパネルの写真撮影を帰りの楽しみにしていたら、長蛇の列が・・


「今並ぶと30分は待つと思います」とスタッフの方に言われたので今回は断念しました。
パネルで写真撮影をしたいという方は早めに会場に行って並ぶか、終演後すぐに並ぶことをオススメします。
NHKホール内に、パネルは4つ設置してあります。北ホールには3つ設置してありました。
会場の外にもパネルが設置されていたので、入場前に並んで撮影することも可能です。


授乳室やオムツ替え台もしっかり用意してあり、オムツは捨てて帰ることができました。


私たちは1回目公演を見たので、終演後にランチを近くのデニーズで食べる予定でした。
しかし、同じことを考える方が多くデニーズは混雑していて入ることができませんでした。
もし同じようにデニーズでご飯を食べようと思っている方は、終演後早めに移動するか別のお店を検討しておくことをお勧めします。
子供用のメニューや子供用の椅子はないのですが、プロントには入ることができたのでデニーズに入れなかった方におすすめです。


1歳9ヶ月の息子には、こくうまミートソースのパスタを取り分けてあげました。
終演後や開演前にご飯を食べようと考えている方は多いので、混雑が予想されます。
少し離れたお店にするか、お店の待ち時間に子供がぐずぐずしないようにお菓子や軽食を持っていくといいですよ!
おかいつファミコン2022はC席でも楽しめる?
おかいつファミコン2022で当選した席は、C席でした。
NHKホールの3階席です。


3階席でも1歳の息子でも楽しめるのか不安でしたが、公演時間の50分間ずっと夢中になって見ていました。
ゆういちろうお兄さんやまやお姉さんなどの表情がはっきりとわかるわけではないですが、動作が大きい分見ていて飽きることはありませんでしたよ!
1歳9ヶ月ということもあり膝上観覧したのですが、座面が高くなる分見やすそうで嫌がることはありませんでした。
コロナ禍ということもあり、隣の方と最低でも1席空いているので足が当たったりしないか気にせず見れたこともよかったです。
3階席に座っている周りの子供達も夢中になっていたので、C席でも子供も楽しめます!
NHKホールの作りもあるとは思いますが、C席でも想像以上に見やすかったです。
おかいつファミコン2022物販はあった?
おかいつファミコン2022の物販は、グッズの販売はなくCDやDVDのみの発売でした。
ファンターネのキャラのグッズが欲しかったのですが、残念です。
2022年12月17日追記
2022年11月に行われた渋谷公演では物販が再開していたそうです!
けけちゃまのTシャツかわいいですね!!
終演後はほとんど完売したそうなので、グッズが欲しい方は公演前に購入するのがおすすめです!
ファンターネが好きなお子様のプレゼントにいかがですか?
大好きなキャラと一緒に見るコンサートは素敵な思い出になりますよ!


おかいつファミコン2022(NHKホール)駐車場のオススメは?
おかいつファミコン2022(NHKホール)駐車場のおすすめは、渋谷区役所前駐車場です。
収容台数が650台と多く、自走式なので大きめの車も利用することができます。
NHKホールへ近い駐車場所は、地下2階Cゾーンか地下3階Fゾーンです。
階段12・13を使用するとNHKホールの目の前に出れますよ!
エレベーターを利用したい方は、地上に出てから横断歩道を渡りますが階段3がおすすめです。


1回目の公演だったこともあり駐車場は空いていました。
しかし帰る頃には、混雑していたので2回目・3回目公演の方は時間に余裕を持っていくといいですよ!
駐車料金は、平日300円/30分、休日350円/30分です。
全体的に似たような作りのせいか、迷いやすいので気をつけてくださいね!
おかいつファミコン2022のチケット申し込みは?
おかあさんといっしょファミリーコンサート2022のチケットの申し込みは、公式HPにて公演の約2ヶ月前に発表されます。
私が参加した7月のおかいつファミコンのチケットの申込みは、5月下旬でした。
第8希望まで申し込むことができましたよ!
今回は第3希望での当選だったので、絶対行きたい!という方は第8希望までしっかり応募するといいですね!
おかいつファミコン2022のチケットの値段は?
おかいつファミコン2022のチケットの値段は、A席3,230円・B席2,600円・C席1,980円(税込)でした。
3歳からチケットが必要となります。
保護者1人につき2歳以下の子供は1人まで膝上観覧が可能なので、1歳2ヶ月の息子は私の膝の上で座って見ました。
隣の方と最低でも1席は空いているので、膝上観覧でも迷惑をかけることなくできてよかったです。
ほとんどの方が膝上観覧していたように思います。
2歳以下の子供も、座席が必要な場合はチケットが必要になるので注意してくださいね!
まとめ
おかあさんといっしょファミリーコンサー2022(おかいつファミコン)のNHKホール公演へ初めて行ってきたレポをまとめて見ました。
1歳9ヶ月の息子がC席で50分間も飽きずに見ることができるか心配でしたが、ずっと楽しそうにしていたのでおかいつファミコンに行くことができてよかったです。
おかあさんといっしょファミリーコンサートということもあり、授乳室やオムツ替え台、オムツ用ゴミ箱がしっかり用意されていました。
長蛇の列だったので諦めてしまったパネルでの写真撮影や物販がないことなど、心残りはありますがとっても楽しむことができました。
NHKホールの近くに駐車場もあるので、おかいつファミコン2022へ車で行かれる方は便利でいいですね。
抱っこ紐に入ったまま見ている0歳の赤ちゃんなどもいたので、何歳からでも楽しめるのがおかいつファミコンの良さだと思います。
チケットの申込みのスケジュールは公演の約2ヶ月前に公式HPで発表されるので、チェックしてみてくださいね!

